

Interview 04
困難に向き合って得たスキルが、
私を強くしてくれました。
ProfileT.W.
所属:PMソリューション部
入社:2017年
仕事の内容は?
改修・設備工場の営業担当です。
オフィスビルを中心に改修・設備工事を請け負う部署で、営業・設計・見積りなどを担当。お客様はオフィスビルを所有・管理されているオーナー様や管理会社様になります。私が心がけているのは、どんな仕事も誠実に対応すること。最初は小さな工事でも、複数管理されているお客様から気に入っていただけると、他物件の依頼や紹介を受け、継続した受注につながります。既存のお客様がほとんどなので、安定した営業活動ができています。
向き合って、強くなれたと感じたことは?
一つひとつのスキルが、次のステップへ導いてくれた。
この業界は工種が多岐にわたるため、幅広い知識が求められます。OJTではたまたま空調設備工事からスタートしたのですが、文系の私はまったくのお手上げでした。それでも仕事に向き合い、わからないことは質問し、自分で調べ乗り越えたことが自信になりましたね。いまでは、専用ソフトを使って設計図が書けるまでなりました。入社してから身につけた一つひとつのスキルが、次のステップに導いてくれ、自分を強く成長させてくれています。
入社の理由は?
努力の結果がカタチに残る仕事に魅力を感じて。
業界を絞らずに参加した会社説明会で当社の説明を聞き、ものづくりに興味をもちました。自分が努力した成果がカタチに残る仕事に魅力を感じましたね。建設工事のなかでも改修工事を得意とするタキズミなら、多種多様な物件や工種に携われるので、いろいろやってみたい自分には合っていると思いました。建設業界は時間拘束が長く、休みも少ないと覚悟していましたが、休日出勤しても振替休日がしっかりとれています。

やりがいや達成感を感じられるときは?
お客様から喜びの声を聞いたとき。
私たちがご提案した設計やプランが順調に進んで工事が完了し、お客様へお引き渡しするときは緊張の瞬間。そのときに、「イメージ通りになりました」と満足されたり、「見違えますね」と喜ばれる様子を見るとホッとすると同時に、これまでの努力が報われた達成感でいっぱいになります。小さなリフォームからビル1棟の改修まで、どんな仕事も大切にしてお客様にご満足いただきたい。それが私の目標であり、やりがいです。
これまでで一番大変だったことは?
現場に立ち会い、必死で知識を吸収したこと。
入社後半年間は、右も左もわからないので、業務の知識やルールを学んで自分のものにすることに必死でした。まずは現場を知らないと営業や見積もりはできないので、先輩について工事の現場へよく行きましたね。現場の朝礼に参加したり、工事の流れや作業内容を知ることで、理解を深めました。未経験者からの質問に作業員さんも丁寧に答えてくださるので、いろんなことが吸収できる絶好の機会。理解が深まってくると、仕事がぐんとやりやすくなりました。
人を知る
職種も世代も様々な4人に、仕事の内容や会社の雰囲気など、普段感じていることを語っていただきました。